河豚【2025-07-21更新】 | 相模原市・町田市の不動産はグリーンランド
-
スタッフの日常
河豚2025-07-21
こんにちは^^
相模原にある不動産屋グリーンランドです。
突然ですが
河豚 -ふぐ-
中国では揚子江や黄河など、海よりも河に生息するフグが親しまれていたことから「河」の字が使われ、まんまると膨れた姿が豚に似ていること、釣り上げたときにブーブーと音を出す様子が豚の鳴き声に似ていることから、「豚」の字が使われるようになったと言われています。
また、日本では平安時代の文献『本草和名』『倭名類聚秒』には、フク(布久)またはフクベ(布久閉)と記されていた記録があります。フクが濁って「フグ」と呼ばれるようになったのは江戸時代頃からです。ただし、関西では古来より「フク」という呼び方を用い、今でも下関や九州ではフクと呼ぶ方も少なくありません。
江戸時代にフグを表す漢字としてよく使われていたのは「鰒」という字。怒腹脹(怒ると腹を脹らます)魚であるからこの字が使われていたという説があるそうです。ただ、本来この漢字は「アワビ」を意味するため、医者から病気療養のため食事制限を受けていた人が、食べて良いものの中に好物の「鰒」があったため、大喜びでフグを食べたところ毒に当たって亡くなってしまったという笑い話が生まれたとか。もちろん医者はアワビのつもりで記した、というオチがあります。 [ふぐマガより抜粋]
ちなみに河豚はふぐですが、海豚はいるかです。そんな説明いるか?なんて思わないでくださいね。
さて、前置きはこれくらいにして
どうですかコレ!!!!!!!!!!!!!!
ふぐの刺身って最高ですよね。
当社で管理をさせていただいている物件のオーナー様からのお中元です。ありがとうございます!美味しくいただきます!!!!!!
でへへへ
─ 創立11周年目を迎えました ─
弊社は相模原・町田エリアを中心に、不動産の購入・売却の仲介、買取り、マンション・アパート等の賃貸管理・リフォーム工事の請負、火災保険の募集業務を行っています。これまで多くのお客様、ご協力会社様に助けていただきました。ここから20年30年と続けられるよう、確かな情報の提供と、皆様と不動産を通じて密接な関係を構築し、地域に貢献していけるよう精進してまいります。
─ 不動産の購入・売却はお任せください ─
不動産の情報はレインズというネットワークシステムによって共有されているため、ほぼほぼ何処の不動産会社でもご紹介できる物件は変わりません。しかし弊社でもレインズに掲載されていない未公開物件の情報を持っているタイミングがあります。また、ノルマもないため押し売りやしつこい営業電話もしません。ご自身のペースでマイホーム探しをしたいというお客様にはちょうどいい会社だと思います。今すぐではなく先の話であっても大歓迎です。お気軽にお問合せください。
TEL:0120-770-877
MAIL:info@green-land.jp
ページ作成日 2025-07-21
